体験談口コミ 動物病院情報 犬の病気

【おススメの動物病院】≪東京都≫江東区にある「犬猫の病院 しん」体験談と口コミ、評判

chouchou
今回はダックスを飼っている飼い主さまにお話を伺っています。トリミングや預かりサービスが充実した「安心と納得」が得られるおススメ動物病院東京都江東区にある「犬猫の病院 しん」のご紹介です。

こちらの病院は、うちのダックスくんのかかりつけ医として、いつもお世話になっています。とても誠実で的確な診断をしてくれる先生で、とてもオススメできる病院です。

犬猫の病院 しん


住所 〒135-0023 東京都江東区平野3-2-3
マンションの1階に大きな手書き風の看板が出ているのが目印です⇒MAP
HP⇒犬猫の病院 しん

≪院長≫ 矢島 信一さん

気軽に気さくに立ち寄れる病院。
そして帰る時には安心と納得が得られる病院。
そんな病院でありたいと思っております。

狂犬病・ワクチン・フィラリア・ノミ予防・避妊去勢手術などの予防医学
皮膚病や怪我・嘔吐や下痢などの日常のトラブル
腫瘍や癌・関節疾患・ヘルニアなど高齢動物の問題
新しく飼った動物への注意点や食餌・しつけ・飼い方に対する悩み
ペットホテルやトリミングなどのケアの補助etc
犬猫に関するどんな些細な事でも、まずはご相談ください。
お悩みを解決する力になれるかもしれません。

今まで以上に「みんなに愛される病院」をめざして
日々の診療をがんばっていきます。
(HPより引用)

まず、場所ですがドッグランもある江東区木場公園のすぐ隣です。
木場公園から一本大通りをはさんだ通り沿いなので、とても分かりやすく便利な立地です。
(住所 〒135-0023 東京都江東区平野3-2-3)
マンションの1階に大きな手書き風の看板が出ているのが目印ですよ。⇒MAP

合理的で誠実に診療してくれる動物病院です

うちの子が最初にお世話になったのは狂犬病注射フィラリア予防でした。
犬を飼うには当たり前にしなくてはいけないことですが、先生はなぜしないといけないのかを、きちんと丁寧に時間をかけて説明してくれてました。
特にフィラリアのお薬は、蚊の時期が終わってからも飲ませるのには理由があるということを、図を描きながら説明してくれました。
とりあえずいつまで飲みなさい、ということではなく、根拠のある話を聞くことができたのが、信頼できると感じた最初のきっかけでした。
また、ヘルニアなどのMRIによる診断が必要な病気に関しては、気軽に近くの専門医を紹介してくれました。
そういうことからも、とても合理的で誠実に診療してくれていると感じています。
さらに、受付業務もしている看護師さんがとても感じのいい方です。
電話対応もとても優しく感じがいいので、事前に電話で気になることを相談してから受診することができました。

リラックスできる雰囲気づくり

また病院では何かと緊張しがちですが、待合室も広めで堅苦しい雰囲気もありません。
猫ちゃんもよく来ていますが、いい距離感を保てます。
また、初診の際は写真付きの可愛い診察券を作ってくださり、初めての受診で多少緊張していた気持ちが明るくなりました。
随所にリラックスできる雰囲気づくりがされていて、気軽に相談できるかかりつけ医としてぴったりだと思います。

≪犬猫の病院 しん≫行っているサービス

「犬猫の病院 しん」では、トリミングや預かりなどのサービスも充実しています。

丁寧なトリミング(※患者限定のサービスです)

トリミングは患者限定のサービスですが、いつも素敵に丁寧に仕上げていただけます。
また、終わった後に素敵な写真を撮影してくれてプレゼントしてくれるのも嬉しいです。
例えば3月はひな祭りのディスプレイでの写真など、季節ごとに変化があるので
それが毎回のトリミング後の楽しみでもあります。
ただ恐らくとても評判がいいと思われるので、予約が取りづらいです。
土日だと数週間前に埋まってしまうこともあります。
シャンプー、カットのフルコースのトリミングではなく
肛門絞り、爪切り、足裏バリカンなどのライトケアはお散歩の途中に立ち寄っても
それぞれ500円のワンコインでやってくれるそうです。

安心の預かりサービス

安心の預かりサービスもあります。
うちはどうしても預けないといけない状況の時に1泊で利用しましたが、
かかりつけの病院なので安心して預けられました。
なお預かってもらう条件として、1年以内のワクチン接種が必要でしたが
預かり当日のその場で処置してくれました。
預かりの値段もとても良心的です。
お散歩も朝夕してくれるということで、愛犬たちのストレスも少なくすむと思います。
うちの子も、預けて一泊した後お迎えに行った時に不安げな表情はなく、
帰ってきてからもすぐに普段通りの生活に戻れました。

子犬向けのパピーパーティー

また、うちは利用したことはないのですが、子犬向けのパピーパーティーも実施しているそうです。
どうしてもペットショップから幼すぎる状態の子犬を飼う人が多いために
社会化できていない状態の子犬たちが増えていて、
それが将来の問題行動につながることが多くなっていると思います。
そういった問題を起こさないために事前に対処すべきだ、という院長先生の考えで実施されているパーピーパーティーは、とても素晴らしいものだと思います。

まとめ

総じて言えることは、誠実で合理的な先生の病院なので、安心して大切な愛犬を預けられるということです。
犬を飼うことが初めての初心者にも、はっきり物を言ってくれるのでオススメです。
先生に色々教わりながら勉強していくのがいいと思います。

体験談口コミ 犬の病気

2024/7/24

【体験談】犬の蛋白漏出性腸症(たんぱくしんしゅつせいちょうしょう)の記録③

飼い主さん12歳トイプードルの蛋白漏出性腸症(たんぱくしんしゅつせいちょうしょう)の治療記録③です。 ②はこちら あれからお薬のおかげもあり、元気いっぱい。何なら以前より食欲が旺盛で、朝も催促されて朝ごはんです(*'▽') これはステロイドのお薬の影響もあるとのことで、食欲が増進されているそうです。それでもたくさん食べて体重も元に戻り本当に安堵しています。 フードは低脂肪のものが良いそうです。こちらなど。 i/d アイディー ローファット チキン 犬用 療法食 ドッグフード ドライ(7.5kg)【ヒルズ ...

続きを読む

体験談口コミ 犬の病気

2024/5/17

【体験談】犬の蛋白漏出性腸症(たんぱくしんしゅつせいちょうしょう)の記録②

飼い主さん12歳トイプードルの蛋白漏出性腸症(たんぱくしんしゅつせいちょうしょう)の治療記録②です。 ①はこちら お薬を飲んで1週間。とても元気になり食欲旺盛でみるみる体重も増えていきました。下痢も嘔吐もなくなりました! そして診察に行きました。お薬の効果が出ていて、血液の数値がとても良くなっていました! 何が原因となっているか この下痢の原因が何か。リンパ腫かもしれない、肝臓が悪いのかもしれない、やっぱり腸症かも・・・ということで検査をすることになりました。 ①全身麻酔で内視鏡 ②全身麻酔で手術(患部を ...

続きを読む

体験談口コミ 犬の病気

2024/5/12

【体験談】犬の蛋白漏出性腸症(たんぱくしんしゅつせいちょうしょう)の記録①

飼い主さん12歳トイプードルの蛋白漏出性腸症(たんぱくしんしゅつせいちょうしょう)の治療記録です。 普段から食欲はむらがあった 普段からご飯を食べるときと食べないときのむらがあり、そんなに気にしなかった。元気もあるし普通に散歩も行くし・・・ ただ、最近よく吐くようになっていたので、食べ過ぎなのかな?というくらいにしか思っていなかったのです。 ある日異物を誤飲 お家にあるプラスチックを誤飲してしまい、あくる日くらいにそれは自分で吐いたので「よかった」と思っていたところ、どうも下痢と嘔吐が止まらない。動物病院 ...

続きを読む

犬の病気

2024/5/10

【犬の病気】蛋白漏出性腸症(たんぱくしんしゅつせいちょうしょう)とは

蛋白漏出性腸症(たんぱくろうしゅつせい ちょうしょう)とは、腸管内部から多量の蛋白が漏れ出てしまうことによって、血液中のタンパク質が少なくなる低たんぱく血症となる病気です。原因も様々で、性別や年齢を問わず発症します。 原因となる腸疾患 腸リンパ管拡張症 何らかの原因でリンパの流れが妨げられ、リンパ管が拡張し、機能不全を起こす病気です。先天性のリンパ管形成不全によるものと後天性のものがありますが、犬では先天性のものは稀だといわれているそうです。 リンパ管は全身に張りめぐらされていて、リンパ管の中にはリンパ液 ...

続きを読む

動物保護活動

2022/5/28

【坂上どうぶつ王国3時間スペシャル】どうなる?!2022年4月4日~始動!どうぶつと暮らす家“さかがみ家”

2022年5月27日【坂上どうぶつ王国3時間スペシャル】で、2022年4月4日~始動した“さかがみ家”の密着を放送しました! なんと同月29日には初の譲渡会にも参加したそうです。早い! どうなるのでしょうか?そしてそこまでの道のりとは? 坂上さんのユーチューブでは、その裏側(スピンオフ的な?)も公開されていました! 沖縄県からの保護動物たち さかがみ家に初!やってきた保護された動物たちはなんと沖縄県からでした。 恵まれない環境にある犬や猫を保護し、新たな飼い主が見つかるまでの間お世話するため、坂上忍が私財 ...

続きを読む


5,000人以上の愛犬家の声を反映!離れていても、いつでも一緒。【Furboドッグカメラ】

離れていても、いつでも一緒。【Furboドッグカメラ】

Furbo(ファーボ)は、ドッグオーナー、獣医、ドッグトレーナーなど5,000人以上の愛犬家の声を反映させ、ワンちゃんにとって最適な機能を施したペットカメラです。 心配な愛犬のお留守番の悩みをFurboドッグカメラで解消して、愛犬との「いつでも一緒」を叶えてみませんか? 愛犬への特別なご褒美や愛犬家の友人へのギフトにもおすすめです。

当サイト限定!

購入時に以下のコードを入力いただくと2,000円引きで購入可能です。

--------------

LINK2000

--------------

※注意※不定期で開催されるセール期間中に限り、クーポン適用外になります。

-体験談口コミ, 動物病院情報, 犬の病気
-

© 2024 わんにゃん倶楽部≪chouchou≫