ペットの選び方 犬・猫・ペットの成長

【犬を飼う準備編】どんな子犬を選ぶ?~子犬の間違わない選び方とポイント

chouchou
わんこを飼いたい!と思い立ち、さて、どんな子にしようか?となりました。 今まで買ったことがある経験者、全くの初心者によって多少違ってきますがポイントとしては以下のようなことがあります。

大型犬にする?小型犬にする?

単純に大型犬は「大きい」ので子犬の時は大丈夫でも成犬になったとき「抱っこしてあげられるかな?」というのがありますね。大型犬を室内で飼うことも出来るので庭がない、というのは心配いりません。ただしこれは持ち家の場合です。貸家ならペットOKのところでなくてはいけません。 そうなると、初心者には小型犬の方が飼いやすいかもしれません。 ただし、小型犬でも元気いっぱいの子もいますから、小型犬=楽ちん、というわけではありません。

 

毛の長い子にする?短い子にする?

これはやっぱり、短い毛の子のほうが毎日の手入れは楽ちんです。また、毛の抜けやすい犬種、抜けにくい犬種もあるのでそこも参考にしてみてください。毛の抜け替わる季節はかなり毛が散乱しますよ(汗)これは抜け毛の少ない子もある程度あることなので毛の長い子や、抜け毛の多い子などは覚悟してください♪

♂にする?♀にする?

これは「繁殖させるか?」とか「好みの問題」もありますよね。ただ、♂の方が元気で力も強いです。♀は優しい感じはありますよ。初心者には♀の方がいいという意見もありますが、個犬差もありそうなのでお好きな方でよいのかも? 流行や衝動買いで買うことは避けて、信頼できる所で購入することをおススメします。

また、子犬は生後7週間は親や兄弟と過ごすことが推奨されているので、少なくとも2か月くらい~の子犬を選ぶことをおススメします。

ただ、最近では「小さい方が可愛いので売れやすい」という理由で1か月半とか月齢の小さい子犬も多く、販売時期に関しては問題視もされています。

ドッグオーナーズハンドブック 愛犬と幸せに暮らす本

体験談口コミ 犬の病気

2024/7/24

【体験談】犬の蛋白漏出性腸症(たんぱくしんしゅつせいちょうしょう)の記録③

飼い主さん12歳トイプードルの蛋白漏出性腸症(たんぱくしんしゅつせいちょうしょう)の治療記録③です。 ②はこちら あれからお薬のおかげもあり、元気いっぱい。何なら以前より食欲が旺盛で、朝も催促されて朝ごはんです(*'▽') これはステロイドのお薬の影響もあるとのことで、食欲が増進されているそうです。それでもたくさん食べて体重も元に戻り本当に安堵しています。 フードは低脂肪のものが良いそうです。こちらなど。 i/d アイディー ローファット チキン 犬用 療法食 ドッグフード ドライ(7.5kg)【ヒルズ ...

続きを読む

体験談口コミ 犬の病気

2024/5/17

【体験談】犬の蛋白漏出性腸症(たんぱくしんしゅつせいちょうしょう)の記録②

飼い主さん12歳トイプードルの蛋白漏出性腸症(たんぱくしんしゅつせいちょうしょう)の治療記録②です。 ①はこちら お薬を飲んで1週間。とても元気になり食欲旺盛でみるみる体重も増えていきました。下痢も嘔吐もなくなりました! そして診察に行きました。お薬の効果が出ていて、血液の数値がとても良くなっていました! 何が原因となっているか この下痢の原因が何か。リンパ腫かもしれない、肝臓が悪いのかもしれない、やっぱり腸症かも・・・ということで検査をすることになりました。 ①全身麻酔で内視鏡 ②全身麻酔で手術(患部を ...

続きを読む

体験談口コミ 犬の病気

2024/5/12

【体験談】犬の蛋白漏出性腸症(たんぱくしんしゅつせいちょうしょう)の記録①

飼い主さん12歳トイプードルの蛋白漏出性腸症(たんぱくしんしゅつせいちょうしょう)の治療記録です。 普段から食欲はむらがあった 普段からご飯を食べるときと食べないときのむらがあり、そんなに気にしなかった。元気もあるし普通に散歩も行くし・・・ ただ、最近よく吐くようになっていたので、食べ過ぎなのかな?というくらいにしか思っていなかったのです。 ある日異物を誤飲 お家にあるプラスチックを誤飲してしまい、あくる日くらいにそれは自分で吐いたので「よかった」と思っていたところ、どうも下痢と嘔吐が止まらない。動物病院 ...

続きを読む

犬の病気

2024/5/10

【犬の病気】蛋白漏出性腸症(たんぱくしんしゅつせいちょうしょう)とは

蛋白漏出性腸症(たんぱくろうしゅつせい ちょうしょう)とは、腸管内部から多量の蛋白が漏れ出てしまうことによって、血液中のタンパク質が少なくなる低たんぱく血症となる病気です。原因も様々で、性別や年齢を問わず発症します。 原因となる腸疾患 腸リンパ管拡張症 何らかの原因でリンパの流れが妨げられ、リンパ管が拡張し、機能不全を起こす病気です。先天性のリンパ管形成不全によるものと後天性のものがありますが、犬では先天性のものは稀だといわれているそうです。 リンパ管は全身に張りめぐらされていて、リンパ管の中にはリンパ液 ...

続きを読む

動物保護活動

2022/5/28

【坂上どうぶつ王国3時間スペシャル】どうなる?!2022年4月4日~始動!どうぶつと暮らす家“さかがみ家”

2022年5月27日【坂上どうぶつ王国3時間スペシャル】で、2022年4月4日~始動した“さかがみ家”の密着を放送しました! なんと同月29日には初の譲渡会にも参加したそうです。早い! どうなるのでしょうか?そしてそこまでの道のりとは? 坂上さんのユーチューブでは、その裏側(スピンオフ的な?)も公開されていました! 沖縄県からの保護動物たち さかがみ家に初!やってきた保護された動物たちはなんと沖縄県からでした。 恵まれない環境にある犬や猫を保護し、新たな飼い主が見つかるまでの間お世話するため、坂上忍が私財 ...

続きを読む


5,000人以上の愛犬家の声を反映!離れていても、いつでも一緒。【Furboドッグカメラ】

離れていても、いつでも一緒。【Furboドッグカメラ】

Furbo(ファーボ)は、ドッグオーナー、獣医、ドッグトレーナーなど5,000人以上の愛犬家の声を反映させ、ワンちゃんにとって最適な機能を施したペットカメラです。 心配な愛犬のお留守番の悩みをFurboドッグカメラで解消して、愛犬との「いつでも一緒」を叶えてみませんか? 愛犬への特別なご褒美や愛犬家の友人へのギフトにもおすすめです。

当サイト限定!

購入時に以下のコードを入力いただくと2,000円引きで購入可能です。

--------------

LINK2000

--------------

※注意※不定期で開催されるセール期間中に限り、クーポン適用外になります。

-ペットの選び方, 犬・猫・ペットの成長
-,

© 2024 わんにゃん倶楽部≪chouchou≫