
もくじ
犬ごはんを手作り!
尿路結石を患った現在6歳のダップーちゃんのために手作りご飯に挑戦しました。もともとカリカリフードは食いつきが良くないので、療法食の缶詰なども常備していていましたが、やはり数が必要になると費用が掛かります。だったら、安心安全の手作りごはんにしてみてもいいじゃないか?ということでとりあえず作ってみることにしました。もし、食いつきが良いようなら継続して作ることにします。
そんなに難しいレシピではないので誰でも作れる「手作りごはん」です。参考にしてみてください。
現在「涙やけ」が気になっている状態です。今回は、白内障予防にもなる材料を使って作りました。
白内障予防に!目の健康維持に必要な栄養素
目の健康維持には「ビタミンA」「ビタミンC」「抗酸化物質」が大事と言われています。動物性食材は「鶏・豚」を使うとよいそうです。
カボチャやブロッコリー、鶏ささみもビタミンAが豊富です。
【ブロッコリー】
ビタミンC(白内障の初期症状におススメ)
β-カロテンスルフォラファン(活性酸素の発生を抑制する)
【カボチャ】
β-カロテン・ビタミンC・ビタミンE(活性酸素除去・老化防止作用)
【イワシの煮干粉】
EPA(炎症を抑え、免疫力の強化)
以上のような食材を使って作ってみましょう!
現在うちのダップーは「白内障」とは言われていませんが、予防という意味で以上のような材料を使った手作りごはんを作りました。すると、目元に涙やけが出ていたのがなくなりました!軽度だったのか、効果が出るのも早かったです。
材料と作り方・出来上がり
(分量はうちの子用に調整しています。体型や食欲などでそれぞれ調整してください)
【材料】(分量は愛犬の状態に合わせて適宜調整)
●ブロッコリー入りとり肉団子
●かぼちゃ
●木綿豆腐
●水溶き片栗粉
●いわしふりかけ
食いつきはどうだったか?
うちのダップーちゃんは基本的に肉団子が好きなので、肉団子があればしっかり食べてくれます。最近は手作り:ドックフード=8:2くらいで食べるようになりました。サツマイモよりかぼちゃの方が好きなのかも?とも感じます。かぼちゃが入っているごはんの方がよく食べるような・・・。
ただ、よく食べたからといって、急に手作りごはんだけにするのはやめましょう。手作りご飯を始めるときに切り替えを急にすると消化不良を起こしてしまうこともあるので、始めは
手作りごはん:今までのフード=1:9
から始めてみてください。様子を見てだんだん割合を変えることをおススメします。
≪おやつに!≫犬用ヨーグルト「ちょーグルト」
通常のヨーグルトに比べ100倍の腸内有用細菌群(乳酸菌・酪酸菌など)を使用した、愛犬のおなかにやさしい腸内活性ヨーグルトです。以前、腸内細菌の状態があまり良くない、と指摘されたのでこちらを摂っています。おかげでおなかの調子もGOOD!

参考文献
今回のレシピや食材はこちらの本を参考にしました。人気のある本なので1冊持っておくと役に立つと思いますよ。
こちらでも違う視点でまとめました