生後6か月までが幼犬、それ以降は子犬期という感じです。(パピー期とも呼びます)
生後7か月ごろから1歳までには妊娠が可能になります。避妊手術をするならそのころに行うのをお勧めします。
もくじ
≪~生後3か月≫
ペットショップでの販売は2か月ごろからになりますから、それまでは母親犬と一緒に過ごしています。本当は母乳をしっかり飲ませてあげる方が良いので、生後2か月で母親犬と離してしまうのはかわいそうなんですが・・・
「ちいさい」方が販売しやすい、売れやすい、というのがあるようなのでどんどん低年齢化されているのが現実です。
外へのお散歩もこのころはまだやめておいた方がいいでしょう。
乳歯が生えそろうころです。
フードは既定の量をふやかして軟らかくしてあげましょう。
⇒パピーのごはん選びで迷っている方におすすめ!お得なフードお試しセット
≪生後3~6か月≫
動きがだんだん活発になってきます。外へのお散歩もOKになってきます。
飼い主との上下関係をしっかり作っておくことが大事です。トイレトレーニングなどしつけをそろそろ始める時期です!
⇒トイレトレーニング特集
乳歯が抜け始めてきます。小型犬は本当に小さな米粒みたいな乳歯なのでどこにいっちゃったか?みたいな感じですが、わたしの実体験では奇跡的に発見され記念に取っています(笑)
もしあなたがお仕事で留守がちなら・・・
>>心配な愛犬のお留守番の悩みを解消【Furboドッグカメラ】
で愛犬との「いつでも一緒」を叶えてみませんか?
◆おススメのポイント◆
Furbo(ファーボ)は、ドッグオーナー、獣医、ドッグトレーナーなど5,000人以上の愛犬家の声を反映させ、
ワンちゃんにとって最適な機能を施したペットカメラです。
1. ポ~ンと飛び出すおやつ
外出先からおやつをあげることができるので、
おやつを追いかける可愛らしい愛犬の様子をご覧いただけます。
2. 鮮明なライブ映像と2Wayオーディオ
外出先からお留守番している愛犬の様子をご覧いただけます(SNSへのシェアも可能)
また、マイク&スピーカー搭載で愛犬と会話をして楽しむことができます。
3.簡単な初期設定
専用アプリをダウンロードし、コンセントに繋いだFurboを自宅のWi-Fiに接続するだけで設定完了!
4.愛犬が吠えたらスマホに自動通知が届く
5.iOS&Android対応
6.インテリアにも馴染むデザイン性
2016年度グッドデザイン賞受賞。
女性にも受け入れやすいカメラらしくないデザインが特徴です。
7.愛する愛犬のための機能が充実
どのようなシーンでワンちゃんがストレスを感じるのか把握することができる「ワンワン!お知らせ機能」や、
音や光にもこだわって設計されています。
さらに詳しくはこちら>>心配な愛犬のお留守番の悩みを解消【Furboドッグカメラ】
≪生後6か月~1歳≫
だんだん体つきもしっかりしてきます。
7か月ごろを過ぎると避妊や去勢手術のことも視野に入れていきましょう。あまり早く行うのはホルモンバランスが崩れてしまったりと負担もあるのでかかりつけの獣医さんとご相談をお勧めします^^!
-
-
【犬の避妊について】愛犬(♀)のために知っておいてあげたい避妊手術のこと
chouchou今回の記事はペット業界20年以上の実績のある、大谷幸代さん(ペット食育指導士、青山ケンネルスクール認定トリマーA級ライセンス他資格取得)にお話を伺いました。 大谷さん今や犬と暮らすうえ ...
続きを見る
-
-
【犬の去勢について】トラブル予防の効果もあるオス犬(♂)の去勢手術
chouchou今回の記事はペット業界20年以上の実績のある、大谷幸代さん(ペット食育指導士、青山ケンネルスクール認定トリマーA級ライセンス他資格取得)にお話を伺いました。 大谷さんオス犬の去勢手術は ...
続きを見る
⇒おすすめのしつけ用品
とってもかわいいこの時期ですが、大事な時期でもあります。
しつけはしっかり、コミュニケーションをしっかり取って信頼関係を築きましょう。しっかり遊んであげるのがいいそうです。しっかり遊んでわんこも新しい環境に慣れていき安心して過ごせる環境を与えてあげるのがよいのです。(実体験上ですが)あまりしつけばかりに気を取られると悪循環になるかもしれませんよ(;_;)
⇒犬の成長過程とやるべきこと(若犬期)1歳~4歳
⇒犬の成長過程とやるべきこと(成犬期)4歳~9歳
⇒犬の成長過程とやるべきこと(老犬期)10歳~