ペットの手作りご飯

【写真付き!手作りご飯実践レシピ】ささみとかぼちゃ入りあんかけ豆腐

chouchou
≪犬にとって危険な食材≫は、ネギ類・にんにく・ニラ・生肉・生卵・貝類・甲殻類・チョコレート・ブドウ・レーズン・アボカドなどの刺激物やアルコール類です。こういった食材を使わないように手作りごはんのチャレンジしてみませんか?
手作りごはん記事一覧

犬ごはんを手作り!

尿路結石を患った現在6歳のダップーちゃんのために手作りご飯に挑戦しました。もともとカリカリフードは食いつきが良くないので、療法食の缶詰なども常備していていましたが、やはり数が必要になると費用が掛かります。だったら、安心安全の手作りごはんにしてみてもいいじゃないか?ということでとりあえず作ってみることにしました。もし、食いつきが良いようなら継続して作ることにします。
そんなに難しいレシピではないので誰でも作れる「手作りごはん」です。参考にしてみてください。

材料と作り方・出来上がり

(分量はうちの子用に調整しています。体型や食欲などでそれぞれ調整してください)

【材料】(分量は愛犬の状態に合わせて適宜調整)
●木綿豆腐・・・25g(一口大にくずす)
●かぼちゃ・・・25g(小さく切る)
●ゆで鶏ささみ・・・50g(食べやすくほぐす)
●片栗粉・・・2g(少量の水で溶かす)
●※だし汁・・・150ml


※だし汁・・・2Lの水に干しシイタケ1~2枚とだし昆布5センチ角1枚でだしを取ったもの


【作り方】

1.だし汁とかぼちゃ・鶏ささみを入れて柔らかくなるまで煮る(弱火~中火で5分くらい)

2.豆腐を食べやすくほぐして加えて煮る。

3.最後に水溶き片栗粉を入れてとろみをつけて出来上がりです。

数回に分けて食べます~

だしを取った後の干しシイタケを入れてもよかったな!と思いましたが、今回はとりあえずこの材料で作ってみました。次回は入れてみようキノコに含まれるβ-グルカンには、体の免疫機能を活性化させる働きがあり、シイタケ・しめじ・エリンギなどキノコであれば何でもOKだそうです。

今回の材料の栄養素と作用について

●鶏ささみ・・・動物性タンパク質
(丈夫な体を作り、抵抗力の強化)
●かぼちゃ・・・ビタミンC・E
(免疫機能をサポート、細菌やウイルス、感染症の予防。抗ストレス。活性酸素の除去・血行促進・老化防止。)
●豆腐・・・植物性タンパク質
(丈夫な体つくり、抵抗力の強化。大豆オリゴ糖で腸の消化吸収を助ける。)

緑黄色野菜を食べよう

緑黄色野菜はβ-カロテン・ビタミンCを含むものが多く、膀胱の粘膜に働いたり、結石が出来にくい状態を作るために食べるとよいそうです。
例)かぼちゃ・小松菜・赤ピーマンなど

食いつきはどうだったか?

普段のカリカリフードにかけてみました。最初、クンクン嗅ぐけど食べはせず、「あれ?嫌いなのかな」と思いました。犬は嗅覚が発達しているのでにおいに敏感です。いつもとは違うニオイに警戒していたのかな?甘いニオイや乳製品のニオイは好きみたいです。

しばらくするとゆっくり食べ始め、見事「完食」!おなかいっぱいになったためか、いつもより静か(笑)満足しているのがわかりました。おやつばかり食べたがってご飯を食べないときは何か物足りないのでしょうね。

ただ、よく食べたからといって、急に手作りごはんだけにするのはやめましょう。手作りご飯を始めるときに切り替えを急にすると消化不良を起こしてしまうこともあるので、始めは

手作りごはん:今までのフード=1:9

から始めてみてください。様子を見てだんだん割合を変えることをおススメします。

毎回材料を準備して作るのも時間がかかって大変。手際よく作るためには冷凍技も必要です。冷凍保存は3週間~1か月が目安です。次回からはまとめてつくって冷凍保存したり、工夫もしていこうと思います。

≪おやつに!≫犬用ヨーグルト「ちょーグルト」

通常のヨーグルトに比べ100倍の腸内有用細菌群(乳酸菌・酪酸菌など)を使用した、愛犬のおなかにやさしい腸内活性ヨーグルトです。以前、腸内細菌の状態があまり良くない、と指摘されたのでこちらを摂っています。おかげでおなかの調子もGOOD!

パッケージも可愛い!

参考文献

今回のレシピや食材はこちらの本を参考にしました。人気のある本なので1冊持っておくと役に立つと思いますよ。

こちらでも違う視点でまとめました

体験談口コミ 犬の病気

2024/7/24

【体験談】犬の蛋白漏出性腸症(たんぱくしんしゅつせいちょうしょう)の記録③

飼い主さん12歳トイプードルの蛋白漏出性腸症(たんぱくしんしゅつせいちょうしょう)の治療記録③です。 ②はこちら あれからお薬のおかげもあり、元気いっぱい。何なら以前より食欲が旺盛で、朝も催促されて朝ごはんです(*'▽') これはステロイドのお薬の影響もあるとのことで、食欲が増進されているそうです。それでもたくさん食べて体重も元に戻り本当に安堵しています。 フードは低脂肪のものが良いそうです。こちらなど。 i/d アイディー ローファット チキン 犬用 療法食 ドッグフード ドライ(7.5kg)【ヒルズ ...

続きを読む

体験談口コミ 犬の病気

2024/5/17

【体験談】犬の蛋白漏出性腸症(たんぱくしんしゅつせいちょうしょう)の記録②

飼い主さん12歳トイプードルの蛋白漏出性腸症(たんぱくしんしゅつせいちょうしょう)の治療記録②です。 ①はこちら お薬を飲んで1週間。とても元気になり食欲旺盛でみるみる体重も増えていきました。下痢も嘔吐もなくなりました! そして診察に行きました。お薬の効果が出ていて、血液の数値がとても良くなっていました! 何が原因となっているか この下痢の原因が何か。リンパ腫かもしれない、肝臓が悪いのかもしれない、やっぱり腸症かも・・・ということで検査をすることになりました。 ①全身麻酔で内視鏡 ②全身麻酔で手術(患部を ...

続きを読む

体験談口コミ 犬の病気

2024/5/12

【体験談】犬の蛋白漏出性腸症(たんぱくしんしゅつせいちょうしょう)の記録①

飼い主さん12歳トイプードルの蛋白漏出性腸症(たんぱくしんしゅつせいちょうしょう)の治療記録です。 普段から食欲はむらがあった 普段からご飯を食べるときと食べないときのむらがあり、そんなに気にしなかった。元気もあるし普通に散歩も行くし・・・ ただ、最近よく吐くようになっていたので、食べ過ぎなのかな?というくらいにしか思っていなかったのです。 ある日異物を誤飲 お家にあるプラスチックを誤飲してしまい、あくる日くらいにそれは自分で吐いたので「よかった」と思っていたところ、どうも下痢と嘔吐が止まらない。動物病院 ...

続きを読む

犬の病気

2024/5/10

【犬の病気】蛋白漏出性腸症(たんぱくしんしゅつせいちょうしょう)とは

蛋白漏出性腸症(たんぱくろうしゅつせい ちょうしょう)とは、腸管内部から多量の蛋白が漏れ出てしまうことによって、血液中のタンパク質が少なくなる低たんぱく血症となる病気です。原因も様々で、性別や年齢を問わず発症します。 原因となる腸疾患 腸リンパ管拡張症 何らかの原因でリンパの流れが妨げられ、リンパ管が拡張し、機能不全を起こす病気です。先天性のリンパ管形成不全によるものと後天性のものがありますが、犬では先天性のものは稀だといわれているそうです。 リンパ管は全身に張りめぐらされていて、リンパ管の中にはリンパ液 ...

続きを読む

動物保護活動

2022/5/28

【坂上どうぶつ王国3時間スペシャル】どうなる?!2022年4月4日~始動!どうぶつと暮らす家“さかがみ家”

2022年5月27日【坂上どうぶつ王国3時間スペシャル】で、2022年4月4日~始動した“さかがみ家”の密着を放送しました! なんと同月29日には初の譲渡会にも参加したそうです。早い! どうなるのでしょうか?そしてそこまでの道のりとは? 坂上さんのユーチューブでは、その裏側(スピンオフ的な?)も公開されていました! 沖縄県からの保護動物たち さかがみ家に初!やってきた保護された動物たちはなんと沖縄県からでした。 恵まれない環境にある犬や猫を保護し、新たな飼い主が見つかるまでの間お世話するため、坂上忍が私財 ...

続きを読む


5,000人以上の愛犬家の声を反映!離れていても、いつでも一緒。【Furboドッグカメラ】

離れていても、いつでも一緒。【Furboドッグカメラ】

Furbo(ファーボ)は、ドッグオーナー、獣医、ドッグトレーナーなど5,000人以上の愛犬家の声を反映させ、ワンちゃんにとって最適な機能を施したペットカメラです。 心配な愛犬のお留守番の悩みをFurboドッグカメラで解消して、愛犬との「いつでも一緒」を叶えてみませんか? 愛犬への特別なご褒美や愛犬家の友人へのギフトにもおすすめです。

当サイト限定!

購入時に以下のコードを入力いただくと2,000円引きで購入可能です。

--------------

LINK2000

--------------

※注意※不定期で開催されるセール期間中に限り、クーポン適用外になります。

-ペットの手作りご飯
-,

© 2024 わんにゃん倶楽部≪chouchou≫