
こんにちは。今回は「うさぎを飼いたいけれど、費用ってどのくらいかかるんだろう?」
そんなあなたに、うさぎを飼い始める前に必要なものと大体の費用をお伝えします!是非参考にしてください。
もくじ
うさぎを飼う前に準備するもの
※金額は大体の目安です。
ケージ(8,000円から10,000円程度)
うさぎはほとんどの時間をケージで過ごします。なので、いかに過ごしやすい空間を作るかがポイントになります。
・成長したときのサイズを仮定して狭くないか考える
・トイレや食器類を置いてもスペースが確保できるか
をチェックすると良いでしょう。
飼い主目線で考えると掃除やお手入れのしやすさもポイントになります。
私個人のおすすめはケージのした部分が引き出しになっているタイプのケージです。
引き出しから下に落ちたエサや糞などを取り出し掃除すれば良いだけなのでかなり時間が短縮されます。
色々な種類のケージがあるので比較して決めてみてくださいね!
えさいれ(1,000円前後)
うさぎが倒してしまう可能性があるので、えさいれはケージの柵などに固定できるものがオススメです。
もしくは陶器で出来た重いものを利用するといいでしょう。
えさ、おやつ
仔うさぎ用、大人のうさぎ用、シニア用、ダイエット用など様々なえさがあります。
その時々にぴったりなものを用意してあげましょう。
おやつも毛玉ケアのものや尿などのにおいを抑えることが出来るものもあるのでチェックしてみてください。
災害があったとき、犬やネコと違いうさぎのえさはどこにでもあるものではないのでストックしておくのもオススメです。
私はえさと水をある程度常備しています。
(水は普段自分で飲んでいますが、災害時に使えるよう常にまとめ買いしています。)
水差し(1,000円前後)
基本的に小動物用の水差しでいいのですが、メーカーによってはうさぎが水を飲めないくらい固いものがあるので、直接触って確認をするか実際に購入した人もクチコミを見て購入しましょう。
トイレ、消臭グッズ(1,000円~3,000円程度)
こちらもうさぎがひっくり返してしまう可能性があるので、クリップなどで固定できるものがオススメです。
基本的にうさぎは無臭ですが、尿は他の動物同様においがします。
消臭用のスプレー、トイレ砂、トイレシートなど最低限のグッズは用意しておきましょう。(2,000円程度)
GEX ヒノキア 三角トイレシーツ 22枚×3袋 うさぎ 国産 関東当日便
GEX 三角ラビレットセット ミルキーホワイト/ うさぎ トイレ ケージ
うさぎは歯が伸びてくるので、かじり木などをかじることで歯を磨耗させています。
普段食べているえさだけでは歯を磨耗させる機会が少なくなっている状態です。
歯が伸びてくると噛み合わせが悪くなり、定期的に病院に通って歯を削らなければならなくなるので注意が必要です。
かじり木も上の写真のように大きなものから、ケージに固定するものまで様々です。
うさぎの好みやケージのサイズなどに合わせて選んでください。
移動用のキャリーバッグ、ハーネス(1,000円~5,000円程度)
おでかけや通院だけでなく災害時に必要となってきます。
うさぎは骨が弱いため、下にトレーがあり足場が固定されたうさぎ専用のバッグがオススメです。
夏の暑い時期用に保冷材を入れるポケットなどあると便利です!
さいごに
今回はうさぎを飼う前に準備するものや費用をお伝えしました。
何となくイメージがついたでしょうか?
ネットショップや実店舗などで色々な商品を見てから購入してくださいね!
同じ商品でも値段が購入する時期や、お店によって違うので確認してみてください。
その他こんなケア用品があります。
準備物ではないですが、飼う前にかかりつけの動物病院を探しておくことをおすすめします。
動物病院はたくさんありますが、うさぎをきちんと診察できる病院は少ないです。
ホームページでうさぎも診察しますと記載があっても、実際は頼りないということがあります。
いざというときに安心して病院にいけるように下調べをしてみてくださいね!
【参考】うさぎ飼育セット