一応準備はしているけど・・・という方も再度チェックしてみてください。時間が経つと不要になっているものもあり、必要になっているものもあり。定期的に見直してみることが必要です。ペットを飼っていない人の中で過ごすとき、【ペットキャリー GRAMP】も便利だと思うグッズのひとつだな~と実感しました。
もくじ
「災害時におけるペットの救護対策ガイドライン」
東日本大震災後の2013年、環境省は「災害時におけるペットの救護対策ガイドライン」を初めて策定しました。
※(2018年2月下旬より改訂)⇒災害時におけるペットの救護対策ガイドライン(環境省自然環境局 総務課 動物愛護管理室)
災害時のペットの保護や飼い主の責任は
災害時のペットの保護や飼い主の責任はどのようにするのか?
ペットを飼っていない人にとっては、避難場所に「ペット」が同居することに対して苦情を言う方も少なくないというのも事実です。
そこで、各自治体はペットをほかの被災者と分けて保護すること、つまり、避難所に一緒に避難はできるがペットを飼っていない避難者とは別のスペースにペットを保護すること。それができない場合は、飼い主らには避難所以外の預け先も確保しておくように求める、ということなのです。
通院・災害時でもペットを思いやれるリュック
離飼い主とペットとがいつ体験するかわからない「災害」を想定して設計されています。
災害時でもペットを思いやれるリュックというのは、日常でも居心地の良い空間にできるのではないかと考えたためです。
※売上の一部は動物愛護活動のために寄附されます。
LEONIMAL リュック型ペットキャリー GRAMP/リオニマル【送料無料】
もしもの避難時や避難先で一番怖いのは、ペットを迷子にさせてしまうことです。 一度バッグに入れたペットを外に出すことは、極力減らしたいものです。 そこで給水口を設けました。ここに給水ボトルをセットすることで、ペットはバッグ内から水を飲むことができます。 (※給水ボトルは付属しません)その他4WAYという多機能、収納力があるキャリーバックです。
ひとつ持っておくと安心なキャリーバックです。
機能の詳細は⇒LEONIMAL リュック型ペットキャリー GRAMP/リオニマル【送料無料】
防災用ペット便利グッズ
![]() |
価格:24,840円 |
⇒セーフティカラー(LEDライトで夜のお散歩を安全に!充電式、電池不要!)